2010年11月10日水曜日

10月の花、2

 写真を送れなかった10月の花、2です。
 
 今我が家の花みずきも赤い実が一杯ついています。
 
 
 
 
 
 

10月の花

 
10月の花
 
 まだまだ残暑(ざんしょ)が厳(きび)しく、お花が少ないときです。穂先(ほさき)ななかまどと、こごめ草です。
 
 10月も4週(しゅう)になったら花みずきが赤(あか)い実(み)を付(つ)け始(はじ)めました。添(そ)えは見返(みかえ)り草(そう)です。
 
 どちらも茶道(さどうの私の師匠(ししょう)の茶室(ちゃしつ)の花(はな)です。
 
 
 そうゆう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
栗原由美子
 

9月の花

秋(あき)の草花のひとつ、桔梗(ききょう)が鉢植(はちう)えで元気(げんき)に咲いていたので生(い
)けてみました。赤(あか)の水引(みずひき)と白(しろ)のさくら蓼(たで)が後ろ(うし)に見えます。
ウオーキングの道(みち)で女郎花(おみなえし)や吾亦紅(われもこう)も自生(じせい)していて
とてもうれしかったです。
 
 
 
宗由(そうゆう)

2010年9月3日金曜日

8月の庭

  8月の庭(にわ)
 
   大変(たいへん)な暑(あつ)さの夏(なつ)でした。
   花(はな)は、ほとんど咲(さ)いていません。
   朝(あさ)葉(は)っぱばかりの山吹(やまぶき)の上に蝶々(ちょうちょう)が結婚(けっこん)式(しき)を
   あげていました。

2010年8月9日月曜日

7月の花、2点

  7月の花 1
 
  竹(たけ)の花(はな)いれの名前(なまえ)は『雷神」(らいじん)といいます。
 
  急(きゅう)にゴロゴロ(ごろごろ)といったかと思(おも)うと大粒(おおつぶ)の雨(あめ)をふらす
  あばれものです。7月には夕立(ゆうだち)がおおく、この「らいじん」はごろごろならす、楽器(がっき)のたいこの
  形(かたち)に見えますね。
 
  お花(はな)は高砂芙蓉(たかさごふよう)とねこじゃらし。
 
  
  
  7月の花 2
 
   むくげの花(はな)3種類(しゅるい)と矢(や)はずすすきです。
 
  大切(たいせつ)にそだてた白(しろ)、ピンク、底紅(そこべに)の1日(いちにち)花(ばな)に
  涼(すず)しさと清(きよ)らかさを感(かん)じます。お花(はな)の力(ちから)をもらいましょう。
  
  皆様(みなさま)も暑(あつ)さに負(ま)けずお元気(げんき)でお過(す)ごしください。
  
    
    そうゆう 

2010年7月8日木曜日

6月の花

    ちょっとボケてしまいました。竹(たけ)で編(あ)んだ花入(はない)れの名(な)はじゃ篭(かご)といいます。
 
    もとは  川(かわ)で漁師(りょうし)さんが魚(さかな)をとるときに使(つか)った篭(かご)ですが、花(はな)をいれるように
 
    作(つく)られました。 いまではもう作っていないそうです。
 
     花(はな)は、ちょうちんが下がっているように見(み)えるのがホタルブクロ、あとはこごめ草とねじりばなです。
                                     
       宗由(そうゆう)

2010年7月7日水曜日

5月の庭

 大山蓮華(おおやまれんげ)が咲(さ)きました。涼(すず)しく木漏(こも)れ日(び)の好(す)きな樹(き)に咲(さ)く花は
 
 清々(すがすが)しくちょっぴり甘(あま)い香(かお)りがします。狭(せま)い庭(にわ)の鉢植(はちうえ)で
 
 すがタップリ水をやると元気(げんき)に咲いてくれます。
 
  宗由(そうゆう)

2010年4月20日火曜日

4月の花

4月の花
 
 今年(ことし)はいつまでも寒(さむ)かったのでクリスマスローズとムスカリが
 咲(さ)いていました。白(しろ)、赤(あか)と青(あお)の3色(しょく)の花(はな)
 の色(いろ)が楽(たの)しく、いけてみました。
 
 そうゆう
 

3月の花

  3月の花
 
  友人ゆうじん)が60歳(さい)になり、記念(きねん)のお茶会(ちゃかい)に
 行ってきました。そのときのお茶室(ちゃしつ)のお花です。
 
 背(せ)が高(たか)い花(はな)は 友人(ゆうじん)が育(そだ)てた貝母(ばいも)といいます。
 ピンクの鈴(すず)がいっぱいに見えるのは馬酔木(あせび)と言うツツジ科(か)の木(き)の花です。
 
 竹(たけ)の花(はな)入(い)れによくあっていました。
 
 
   そうゆう
 

2010年2月23日火曜日

2月の花


 花(はな)のすくないこの時期(じき)に可愛(かわい)い椿(つばき)が咲(さ)きました。
 緑(みどり)の葉(は)を笠(かさ)がわりにして霜(しも)を避(さ)けていました。
 
 中国(ちゅうごく)の詩(し)に『春(はる)を探(さが)して一日中(いちにちじゅう)野山(のやま)を歩(ある)いたが見(み)つからなかった。家(いえ)に帰(かえ)って庭(にわ)の木(き)を見てみたら枝先(えださき)には花(はな)が咲(さい)ていた。春(はる)はもうきていたのだ。」とあります。
 
 梅(うめ)もいつの間(ま)にかつぼみがふくらんでいました。春はる)は我が家の庭(にわ)にもちゃんと来(き)ていました。

    宗由(そうゆう)

2010年2月9日火曜日

お正月の花

お正月(しょうがつ)の花(はな)
 
 
 今年(ことし)は、松(まつ)と白梅(しらうめ)と千両(せんりょう)を活(い)けてみました。せんりょうは赤(あか)でなく橙(だいだい)いろでした。
 すがすがしい気分(きぶん)になりましたよ。
    宗由(そうゆう)

2010年2月3日水曜日

おせち料理のこと

年末(ねんまつ)の大掃除おおそうじ)はなぜするの?
 
 外国(がいこく)の人に寒(さむ)いのに、なぜ掃除(そうじ)をするの? と聞(き)かれたことがあります。そのときは、ほんとにそうだな。なぜだろうと思っていました。
 
 いまはちゃんと答(こた)えられますよ。
 
 家じゅうをきれいにして、1月1日、元旦(がんたん)に五穀豊穣(ごこくほうじょう)、つまりお米などをつかさどる歳神様(としがみさま)をむかえるためだそうです。
 この神様(かみさま)はとてもきれいずき。よく門(もん)などに、松(まつ)が飾(かざ)られていますが、歳神様(としがみさま)は、松の先のようなとんがっているところにくるそうです。そしてきれいになった家に入ります。おせち料理(りょうり)は、神(かみ)様にお供(そな)えして先祖(せんぞ)の霊(れい)と歳神様(としがみさま)を迎(むか)え共(とも)にいただく食事(しょくじ)のことで、主婦(しゅふ)が楽(らく)をするためのものではないそうな。
 三が日(さんがにち)は神様を迎えるあいだは騒(さわ)がず、煮炊(にた)きを慎(つつし)むという意味(いみ)もあるそうで、栄養(えいよう)のバランスがよく、老化防止(ろうかぼうし)にも役(やく)だつそうです。
 
 私の家族(かぞく)はおせちが大好き、ことしも11種類(しゅるい)を手づくりしました。
 なにを作ったかって?
 先ず簡単(かんたん)に作れる、田作(たづく)り、栗きんとん、黒豆(くろまめ)、伊達巻(だてまき)、数の子(かずのこ)などなど。
 大根(だいこん)とにんじんのなます(和風サラダ)は、お酢をくわえただけのかんたんさ。
 安上(やすあ)がりなので、たくさん食べられ、おすそ分けもできます。八つ頭と言う芋(いも)は牛のひき肉のトッピングをのせた3代つづく我が家のオリジナルです。
 
 宗由(そうゆう)

2010年1月10日日曜日

年末パーティ

 2009年(ねん)12月(がつ)22日(にち)、年(とし)の最終日(さいしゅうび)に、全(ぜん)クラス合同(ごうどう)で年末(ねんまつ)パーティを行(おこな)いました。
 テーブルの上(うえ)に並(なら)んだお寿司(すし)、ケーキ、お菓子(かし)をつまみながら、ふだんは接触(せしょく)もできなかった別(べつ)のクラスの人(ひと)たちとおしゃべりしたり、情報交換(じょうほうこうかん)をしたりして盛(も)り上(あ)がっていました。
 プレゼント交換(こうかん)は、包(つつ)みを開(あ)けてびっくり、思(おも)わぬ福袋(ふくぶくろ)を当(あ)てた人(ひと)もいました。とても楽(たの)しかったです。

 来年(らいねん)も楽(たのし)しみながら日本語(にほんご)を学(まな)びましょう。
2010年(ねん)1月(がつ)12日(にち)(火曜日(かようび))から新学期(しんがっき)が始(はじ)まります。

さいとう